こんにちは。こむさりゅです。
今日は「私が人に振り回されない理由」というテーマでお話をします。
いろんな人から、
「ブレないね」
「落ち着いてるね」
「冷静だね」
と言われることが多いんですが、例えば相手が怒っているときでも、
確かに落ち着いて最後まで話を聞き、冷静に対処することは得意です。
でも多くの人はそれがとても難しいことのようです。
「怒られたら頭が真っ白になっちゃう・・・」
「泣きたくなる」
という風に落ち込んでしまう人や、
「ムカついてイライラする!」
「逆切れする!」
という風にケンカに発展してしまう場合もあるようです。
怒られて嬉しい人はなかなかいませんよねw
特に怒りの感情は良くないエネルギーが高く、威圧的だったり、
相手を思い通りに動かしたいという本当に負のエネルギーの場合と、
相手の成長を願っての愛ある怒りである場合もあります。
愛がある場合は、あまり感情のままに怒りをぶつけてくることは少ないかも
しれません。
怒られて頭が真っ白になってしまう人は、例えば小さい頃親からしょっちゅう
怒鳴られていてトラウマになってしまったことが考えられます。
「泣いてしまう」人はきっとすごく優しい方で、悲しくなってしまうんですね。
逆に怒りのパワーに変わってしまう人、要注意ですね。
例えばミスを指摘された場合など、相手から図星なことを言われるとムッとなる、
多い感情ですね。
こむさりゅもそれはよくあります。
すぐに忘れますがwww
心にあっても相手に見透かされたくないことをズバリ言われたとき、
「ドキッ」っとしませんか?
バレないと思っていたのに実はバレていた・・・
これ、結構恥ずかしいですよね。
口にしないのに相手に伝わってしまうことって意外と多いです。
まゆ毛の動き、
目の動き、
鼻のピクピクした動き、
口、
表情、
しぐさ、
こんな言葉以外で伝わる情報って本当に多くて、人間は瞬時にそれを
察知して脳に伝達するすごい技術を持っているんです。
だから相手が口にださなくても怒っていることを事前に察知するときって
結構ありませんか?
これは自分を守るための防衛本能だったりします。
でもそれって自分の思い込みだけの場合もあります。
取り越し苦労ってやつですね。
でもそれは相手に確認しないと真実はわからないですよね。
でも確認する勇気がない。
落ち込んでしまう人は特に人の顔色を無意識にうかがっていることが多いですから
人の目を気にして疲れてしまっているのではないでしょうか。
そんな中、なぜこむさりゅは多少ムッとすることはあっても、必要以上に
ビクビクしたりしないのか。
それは、昔から人に話しかけたり会話を盛り上げたりすることが大の苦手
だったので、人のことを観察してじっくり話を聞く方が得意だったからです。
コールセンターでテレホンオペレーターをしていたこともあり、声で相手の
感情が怒りからだんだん落ち着きを取り戻していくのがよくわかり、最後には
「聞いてもらってスッキリした」
なんて声をいただくことも。
つまり、何が言いたいのかといいますと、人の感情に振り回されてしまう原因は
無意識に自分自身の思い込みが作っている、ということです。
なかなか相手がどう思っているのかを面と向かって聞ける人は少ないですが、
一度確認することにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
結構な割合で取り越し苦労だったりします。
ハッキリ怒られているときは素直に受け止めて自分の何がいけなかったか
振り返ることが理想ですが、時には理不尽な怒りをぶつけられることも
ありますよね。
何に怒っているのか確認しようとして余計に火に油を注いでしまった、みたいな。
そういうときはそっとその場を離れましょうw
離れてお互いに頭を冷やした方がいい場合はありますので、
音もたてずに
「す~~~」
とね。
そんなふうに、相手に感情に影響を受けやすい人は、自分の思い込みだって
ことがわかれば、それほど大きな影響を受けずに済みますよ。
そしたらきっと生きていくのにとっても楽になりますね!
望む人生を手に入れるメールストーリー
ありのままの自分を見つけ、受け入れただけで才能が全開に開花。
必要な出会いを必要なタイミングで引き寄せ、クライアントの社長も社員も40代以上の男性から絶対的な信頼を得ている現役コンサルタント。
そんな私がここに来るまでの全てをストーリーにしました。
- 「やりたいことがない」病で生き続けてきた
- 自分の人生に何の疑いも持たない平凡さ
- 他人からの評価に左右されない生き方
- 楽して稼ごうというアホな願望
- 画面の向こうにはお客様
- お客様に届くメッセージとは?!
- 商品の特徴を語ればいいと思っている罠
- 多くの人がセールスが苦手なワケ
- セールスとは○○である!
- 人に○○したいと思うようになったワケ
- 多くの人が自分の人生に疑問を持っても行動を起こさない
- 自分の内面に初めて向き合う
- じぶんの好きなことVS稼げること
- △△をいただく→罪悪感があるらしい
- 都会人と田舎人との意識の差
- 勝てる市場・勝てない市場
- 私、アポ取り名人でした
- オフライン集客をしてみて
- やっぱり仕組化必須!
- どんなビジネスにも必要なもの
登録特典:こむさりゅ流
「強い精神の育て方」PDFプレゼント
今までにない猛威をふるっている新型コロナウイルス。
だれも予想していなかった世界的脅威にこれからの風の時代をどう生きていくか。
無料ですが大きなヒントがたくさん詰まっています!
コメント