こんにちは。こむさりゅです。
今日は「非難は成功に近づいているサイン」というテーマでお話をします。
ブログやSNS、YouTubeなど発信する方法はたくさんありますが、発信を
続けていると、だんだん知名度が上がってきます。
最初は友達からの「いいね」やコメントだけでもかなり嬉しいですよね。
自分でもそれで満足な人は多いと思います。
でも投稿数を増やして、例えばいつも同じハッシュタグをつけていたりすると、
ハッシュタグ検索で知ってもらえる機会が増えてきます。
インフルエンサーとはいかないまでも、全然知らない人から投稿への
「いいね」が増えたり、コメントをもらえたり。
そうするとますます嬉しくなって質を上げていこうと努力するようになります。
1週間に1回投稿すればいい方で、投稿内容も割と深く考えずにいた・・・
というスタート地点から、「いいね」やコメント、フォロワーが増えてくると
「見てもらえている」という意識が芽生えますよね。
だから、「恥ずかしくない投稿にしよう!」って思うのが人間の心理なので
自然に質が上がっていくというとてもいいサイクルが生まれます。
一方で、知名度が上がってくると、厄介なことに「アンチ」も出てきます。
どんなに大人気なインフルエンサーでも、一定数のアンチは存在します。
それは、価値観が人によって違うからです。
多くの人は「いいね!」と言ってくれても、それをいいと思わない人もいる。
万人に受け入れてもらうことなど不可能なんです。
大切なのは、アンチなコメントが入っても、
「いちいち凹まない」
ことです。
いい機会なので、アンチな人の意見が自分にとってどんな意味があるか、
ちょっと考えてみましょう。
人間ですから、いい気分はしませんが、時間と労力を割いて自分のために
意見してきてくれてる。
それを考える前にまずは、「そうなんだ!」といったん受け取るところからです。
アンチな意見にカッとしてしまったり凹んでしまうのは、自分自身が
アンチのエネルギーに引っ張られてしまっています。
冷静に落ち着いていったん受け取ってから、その意見は自分にとってどんな意味があるのか考える。
冷静に見てみたら、実は何の意味もないかもしれません。
中には貴重な意見もあります。
落ち着いて物事を見ることができると、手放していいもの、受け入れて自分の
成長につなげていくべきもの、これがはっきり見えてきます。
明らかに手放していいものはきっぱり手放しましょう。
相手によってはブロックする。
自分のためを思って伝えてきてくれていることなら、本当にありがたいです。
お店などへのクレームもそうですが、お客様からの目線で見た貴重なご意見
なので、これは次に活かすチャンスにできます。
なにより、アンチからの非難を受けるようになったってことは、
「自分がそれだけ行動できている」証拠です。
行動しなければ、可も不可も生まれません。
「自分もそんな立場になれたんだ」と素直に喜んでもいいくらいです。
成功に着実に近づいているんですよ。
だからアンチの意見、必要以上に怖がらなくても大丈夫です。
深呼吸して落ち着いて、振り回されないニュートラルな自分で
生きていきましょうね。
望む人生を手に入れるメールストーリー
ありのままの自分を見つけ、受け入れただけで才能が全開に開花。
必要な出会いを必要なタイミングで引き寄せ、クライアントの社長も社員も40代以上の男性から絶対的な信頼を得ている現役コンサルタント。
そんな私がここに来るまでの全てをストーリーにしました。
- 「やりたいことがない」病で生き続けてきた
- 自分の人生に何の疑いも持たない平凡さ
- 他人からの評価に左右されない生き方
- 楽して稼ごうというアホな願望
- 画面の向こうにはお客様
- お客様に届くメッセージとは?!
- 商品の特徴を語ればいいと思っている罠
- 多くの人がセールスが苦手なワケ
- セールスとは○○である!
- 人に○○したいと思うようになったワケ
- 多くの人が自分の人生に疑問を持っても行動を起こさない
- 自分の内面に初めて向き合う
- じぶんの好きなことVS稼げること
- △△をいただく→罪悪感があるらしい
- 都会人と田舎人との意識の差
- 勝てる市場・勝てない市場
- 私、アポ取り名人でした
- オフライン集客をしてみて
- やっぱり仕組化必須!
- どんなビジネスにも必要なもの
登録特典:こむさりゅ流
「強い精神の育て方」PDFプレゼント
今までにない猛威をふるっている新型コロナウイルス。
だれも予想していなかった世界的脅威にこれからの風の時代をどう生きていくか。
無料ですが大きなヒントがたくさん詰まっています!
コメント