東京都知事選に学ぶ「人を動かすには」

 

こんにちは。こむさりゅです。

 

本日2020年7月5日は東京都知事選挙でした。

現在20:55ですが、すでに現職の小池百合子さんの当選確実と

ニュースで報道されていました。

 

今回の都知事選、なんと22名という過去最多人数の立候補だったようです。

ただ数が多ければライバルが多いかと言われればそうでもないとわかるのが

今回の知事選でもありました。

現職の知事再選率100%というジンクスがあるようですが、今回もそれを

果たした結果になりました。

 

4年前、無所属で初出馬して初当選された小池知事。

初の女性都知事ということで、今回の選挙もですがやはり女性からの

支持が多いですね。

 

4年前の当時は

  1. 待機児童ゼロ
  2. 残業ゼロ
  3. 満員電車ゼロ
  4. ペット殺処分ゼロ
  5. 介護離職ゼロ
  6. 都道電柱ゼロ
  7. 多摩格差ゼロ

という「7つのゼロ公約」を掲げていました。

 

達成できたのは④ペット殺処分ゼロだけということですが、

①待機児童ゼロについては

2016年8466人→2020年2300人

と、大幅減少に成功はしているようです。

 

この7つの公約、素人が見ても簡単ではないことがわかります。

これを4年間という期限付きで。

 

公約達成できなかった手腕は問われますが、

小池知事のなんといっても素晴らしかったのは新型コロナ対策でしょう。

 

全国の自治体に先駆けて休業要請や協力給付金に踏み切ったり、

政府に緊急事態宣言を出すよう要請したり。

 

今回の選挙戦のさなかは公務を優先し、密を避けるためオンライン

演説にとどめていました。

 

4月に、コメントを求めて殺到する報道陣に

「密です!」

と連呼していた様子、話題になってゲームまで登場しました。

 

YouTuberのヒカキンさんと対談したこともありました。

あの動画を見て我が家の次女は

 

「小池さんて普通にいい感じの話し方するんだね!

もっといやな感じの話し方する人かと勝手に思ってた~」

 

なんてちょっと感動していました。

 

こむさりゅは都民ではありませんし、特別小池知事を支持しているわけでは

ありませんが、親しみやすい話し方で、丁寧な説明をするお人柄はよく

伝わってきました。

 

今回の選挙、22人もいればそれぞれ違う公約を打ち出しています。

 

でもどんなにすばらしい公約を持っていても、結局人が人を選ぶポイントって

 

「人柄」

 

なんですよね。

 

口ではいくらいいことを言っていても、言葉が薄かったり、感情に想いが

乗っていなかったりすると、その言葉はまったく心に響いてはきません。

 

選挙カーに乗って、にこにこ笑顔を振りまいて

 

「○○です!よろしくお願いします!」

 

って叫ばれてもね・・・って感じる人いますよね。

 

選挙の舞台裏ってあまり報道されませんが、

 

「当選すれば天国、落ちれば地獄」

 

というとおり、出馬するのに多額のお金がかかり選挙活動にもお金が

かかり・・・

落ちたら水の泡・・・。

 

それだけに各候補者は必死になり、候補者ごとのドラマがあります。

 

もったいなく感じるのは、各候補者、一様にして現職の批判や現在の問題点を

あげて、

 

「こんなふうに変えていきます!」

 

ばかりを訴えていますが、

 

「なぜ立候補しようと思ったのか」

 

「どんな経験から公約を実現しようとしているのか」

 

このへんが見えないことです。

 

しかも今回の都知事選の候補者は、本当に個性派ぞろいで

 

「そもそも公約を掲げていない」

 

なんて人もいたみたいですね。

 

「コロナはただの風邪」と言ってみたり、

 

ホリエモン新党の人は、

 

「立候補しているのに自身の当選はあり得ない」

「政党の名前だけ憶えてくれればいい」

 

とか。

 

そのほか、動物愛護の人とか・・・

 

ツッコミどころ満載で結構おもしろいです。

 

知事選を利用して一気に知名度を上げる、

そんな使い方する人・・・いるんですね。

 

大事なのは知名度上げることよりどんな思想を持っているか、

その思想に至った原因はなんだったか。

それを訴えられて初めて人の心に響くでしょう。

 

うわべだけの言葉では人は動きません。

言葉も持たないのは自爆行為としか見えませんが、その裏側には

実は大きなドラマがかくされているのかもしれませんね。

 

個人的にすごく興味がありますwww

 

現職の知事の再選が強いのは、

「どんな思いで取り組んでいるか」

もうすでに伝わって広がっているからですね!

コメント