こんにちは、こむさりゅです。
今日は
「Time is Life」
時間=命をテーマにお話します。
よく、
Time is money
という言葉を聞きますよね。
意味は
時間はお金と同じように貴重なものだから、決して無駄にしてはいけない
ということですが、確かにお金に例えると時間は大事にしなきゃ、とは
思いますよね。
そして少し前の世の中は、効率よく無駄を省く傾向にありました。
ファーストフード店はいい例ですね。
でも、健康の面で考えたら、やっぱり時間をかけてきちんとお料理して
素材の味と食事の時間を楽しむスローライフの考え方も憧れている方は
意外と多いのではないでしょうか。
Vlogの再生回数が伸びていることがそれを証明していますよね。
体のことを考えて、いつまでも健康で長生きすることを考えたら
スローライフの生活は全く無駄ではなく、むしろ推奨されます。
体という資本の維持、メンテナンスのために時間をかけていることは
生産性を生み出している、
そして何より生活を楽しんでいますよね!
「自分らしく生きることを楽しむ」
これが意外とできていない方は多いんじゃないでしょうか?
つまり、時間をかけるところをちゃんと考えることが大事ですね。
原則に従って生きること
原則に従って生きるといえば、ご存知の方も多いでしょう、
「7つの習慣」
ですね。
超ベストセラー本なのでいろんな方が解説してくれていますが、
こむさりゅは漫画版を読みましたw
なぜ突然「原則」についてのお話を出したのかといいますと・・・
先日お久しぶりにメンタルトレーナーの渡辺克巳先生のzoomセミナーへ
参加してきたんですね。
渡辺先生自身が自分の人生を立て直すのに学んだことが
「原則に従って生きること」
だったそうです。
その通りに生きていったら、驚くほど人生がうまく回るようになった。
なので渡辺先生は私たちにも原則に従って生きることの大切さを毎回
教えてくれます。
以前お会いした時に、渡辺先生の周りの人は渡辺先生の感覚が転写して
自然に原則に従って生きるようになっていく、ということを
おっしゃってました。
原則に従い、愛で生きていたら
職場の人間関係が良くなり
勝ち組、負け組が存在しなくなる。
みんなが成長していけるように、周りがサポートしながらみんなが
育っていく。
そんな環境にいつもいたら、家庭でもお互いのパートナーや子供にも
「なにをしてあげたら喜ぶかな」
を考えて行動ができます。
だから本当の幸せを感じながら生きられます。
そして
「自分は何のために生まれてきたのか」
「自分は何のために生きているのか」
原則に従って生きていると、ここがだんだん見えてきます。
生きる目的、ミッションが見えているのといないのとでは
充実感がまるで変わってきますよね。
ぶれない自分を手に入れられます。
世の中の人は、この原理原則を知らずに生きているから
自分の欲求を満たすことを優先しがちになっています。
だから喧嘩になってしまったり、あいさつもしないような間柄に
なってしまいます。
あなたも思っていませんか?
「私は理解されない」
「私は悪くないのに」
「どうしていつもわたしばっかり嫌な目にあうの?!」
そんな被害者意識で生きていると幸せはどんどん逃げて行ってしまいます。
与えられた時間はみんな平等で、生きている分しかありませんから
もっと真剣に目を向けてもいいのではないでしょうか?
みんな、幸せに生きるために生きているんですから。
コメント