こんにちは。こむさりゅです。
今日は自宅で集中できる環境を作ろうをテーマにお話します。
今年は新型コロナの影響でリモートワークなど自宅で過ごす
ことが多くなりましたよね。
オフィスに行かずに仕事はできるんだ、ということがわかって
喜んでいたのもつかの間、コロナ太りとか運動不足の問題が出てきて
家族関係にまでヒビが入ってしまったり。
休校で子供が家にいるから仕事に集中できない!とかなにかとマイナスな
報道ばかりされていましたけど、実際はどうなんでしょうか?
子供たちは特に、家でゆっくりできたから良かったと感じていた子が
多かったんじゃないかと思います。
大人はどうでしょうか?
こむさりゅが最近自分の課題と感じていること。
それは
「集中力が続かない」
ということです。
例えば、
「今日はコンテンツ作りに没頭しよう!」
と計画していたとします。
朝、家事を終えてメイクもして(ウォーキングには出るので)
「よし!やるぞ!」
と仕事開始。
リサーチしているときはいろんなコンテンツ見たりするので
割と没頭していられるんですが、
リサーチだけで1日~2日かけるときもありますが、ある程度済んで
組み立ての段階に入った日・・・。
午前中2時間くらいは結構しっかり集中してできるんですが、
おひるごはん食べた後・・・
とにかく眠くなる!!!
気づいたらウトウト・・・
ハッと気づいてちょっと集中・・・またウトウト。
眠くなっちゃうからスマホのお知らせチェックして数分経過。
また集中・・・気づいたらウトウト・・・
今日は特にひどかったですwww
幸い、今日は珍しい方からご連絡いただけたりで結構引き寄せな日でした。
・・・と現実から目を背けるwww
今週から時間はちゃんと区切ろうと考えて、
午前中はこれやって、午後からはこれやって、夕方からウォーキングして、
って毎日計画は立ててるんですがなかなか思うように進まないです。
ウトウトしちゃうからwww
これを改善すべく、夜は早く寝て朝もう少し早く起きようとか毎日
考えてるんですができずにいます・・・
寝るのが遅いのが一番いけませんね。
自分の仕事に没頭するためにスマホを近くに置かないということをやった
こともありましたが、1日だけでしたw
自宅というのが一番いけないんでしょうね。
緊張感が全くないじゃないですか。
日中家にいるのは自分だけ。
自分でコントロールするのでやりたい放題・・・。
コーヒー淹れたり紅茶淹れたり。
お昼ご飯は何にしようかな~(ご飯は炊いてあるので)
15:00頃休憩ついでに洗濯物片付けちゃおう、とか。
家事を合間に挟むからいけないんでしょうか。
16:00頃ご飯をセットして。(おかずは朝作っちゃいます)
で、またちょっと作業して17:00頃ウォーキングに出かける。
帰ってきたころ次女がおかずを温めなおして夕飯の準備をしてくれて
いるので、ちょうど食べる時間。
夕飯の後片付けしてお風呂、洗濯・・・あっという間に21:30。
お肌のお手入れしながら学習用動画見て、もう1回洗濯物干して22:30。
そこからブログ。寝るのは日付超えてます・・・。
うん、家事にとられる時間が結構あります!主婦業もしてるんですから!
仕方ないですね~。
日中はスタバとか行かないとやっぱり集中できないかな。
自宅では難しい!!!→結論www
特に睡魔との戦いはほぼ負けてますからね。
真夏は快適な場所へ行こう~!
コメント