こんにちは、こむさりゅです。
小中学校は先月後半から休校が明け、通常登校。
先週から高校も通常登校スタート。
休校明け当初疲れ切っていた子供たちも徐々にではありますが、
ペースを戻してきています。
休校期間中、次女がご飯作りを担当してくれ、それに触発された
長女も途中から夕飯のみ作るようになって、2人で一週間交代で
やっていてくれました。
なので3か月弱ずっとご飯を作らなくて良くてすごく助かって
いました。
多少割高な食材のチョイスもありましたがそこは目をつぶり、
でも2人ともちゃんと1週間で食材を使い切りとっても優秀な
主婦さんたちでした。
子供たちは当然ですが小さいころからこむさりゅがご飯作る姿を
見てきているので、やり方も似ています。
こむさりゅのやり方しか知らないわけですから当たり前なんですけどね。
だから、ずっとご飯づくりちゃんとやってきて良かったな~って
しみじみ感じるわけです。
3人目の長男を1歳前に未満児保育に出し、パート勤務開始した時から
夕飯はずっと朝早起きして作る習慣になっていました。
帰りが遅くなるわけではなかったんですが、仕事から帰ってきて疲れた
状態でご飯を作るのがどうしても嫌だったんです。
かといって、お惣菜やレトルトなどで済ますのも、割高だし飽きるし
絶対嫌だったんです。
こむさりゅ、もともとお料理好きな方ではないですしwww
実家暮らしのときはお料理はほとんどやったことがありませんでした。
家を出て元夫と暮らすようになって徐々にお料理を覚えていきました。
レシピ見ても最初は書いてあることの意味がわからないことも結構
ありました。
それでも毎日作っていると、だんだんスピードアップして、やることの
効率も良くなって、レパートリーも増えて・・・
ちゃんと上手になっていくもんです。
そしてその姿を見て、子供たちもいつの間にか興味を持ってやるように
なっていました。
家出も大きいですね。
「家出してなかったら、きっとお料理に興味を持つことはなかったよ。
だってケチつけられてりするのがわかっているし」
子供たちのやる気の芽を伸ばせる環境になって本当に良かったです。
そして、ビジネスで考えると、これって理想だな~と思うんですよね。
まったくの0からスタートして、やり方や容量が全くわからなくて、でも
わからないなりに何とかこなして、だんだん慣れてきて腕も上がってきて
今ではもうベテラン、後継者まで自然に育ってる状態です。
最高ですねwww
ノウハウもわかっているので、次に何を仕入れればいいかはっきりしてますし。
だから、
あきらめずに続けてさえいれば必ずベテランになっていくんです。
そして、自分が興味を持つことってその道の才能があるって言われて
います。
ご存知でしたか?
だから全く興味のないことについては才能はないと思っていい。
でも興味があってもその道で芽が出ないことの方が実際は多いですよね。
それはその道を極めるための例えば練習の量の問題。
質に転換するまでやり続けられなかっただけの違いなんです。
興味を持つことはたくさんあっても、体はひとつなので
あれもこれも・・・というわけにはいかない。
だから必然的に選択肢は絞られてきます。
多くの人は、
「これが私の生きる道だ!」
っていう1本がなかなか見つけられずに迷子になっています。
自分の生きる道なのに他人に決めてもらおうとする人も一定数
いますね。
自分の人生に本気で向き合って全力で生きている人があまりにも
少なくて、モヤモヤ抱えたまま何もせずに一生を終えていく多数の
普通の人たち。
モヤモヤ抱えながら後悔しながら生きていて、
「人生このままでいいのか」
と悩んでいるのに、きっかけがあっても結局そこから1歩も踏み出さない人。
いきなり明日が来なくなってしまうことだって起こりうるのに、
明日が来るのが当たり前だと思っている。
そうやって、また明日・・・また明日・・・繰り返してくと・・・
怖くないですか?
こむさりゅの場合は家出というきっかけがありましたが、
自分の人生に本気で向き合えるチャンスに恵まれたんです。
まさか起業とまでは当時思っていませんでしたけどねwww
うまくいくことばかりじゃないけど、最近は実力ついてきたか
アドバイスや手助けで人から感謝されることが増えてきました。
ちゃんと成長してる、人生のステージちゃんと上っている。
一緒に成長していける仲間がこの先どんどん増えていったら
人生はもっともっと楽しくなる!
あなたの人生はどんな選択をしていきますか?
コメント