アウトプットの勘違い

 

こんにちは、こむさりゅです。

 

今日はアウトプットをテーマにお話していきます。

 

先日、YouTubeでも、

 

「アウトプットが足りていない」

 

ってお話をさせていただきました。

 

日本人はアウトプットが苦手

 

日本人って特に、多くの人にとって最初の学習の場である

小学校の頃から授業は受け身スタイルですよね。

 

先生が黒板に書きながらお話をされて、それをノートに写す。

 

ときどきディスカッションスタイルを取り入れることもありますけど

その単元が終わったら普段はそれほど意見を出し合う授業はないですよね。

 

班で話し合いましょう、とか言われても普段から自分の意見を言うことに

慣れていないので、

 

全然意見を出さない子、

 

考えもせず関係ないことを始める子、

 

違う話題でおしゃべりに花が咲く

 

とかはよくあるようです。

 

そのスタイルは学生時代はずっと続きますよね。

 

コメント