母の日。子供たちに感謝の一日

こんにちは。こむさりゅです。

 

本日、母の日です。

 

今年は子供たちが張り切って、ごはんやデザート、そして

プレゼントまで用意してくれました。

 

休校前から、お料理好きな次女が休みの日は3食ご飯の用意をしてくれ、

休校中は毎日、そのうち長女も夕飯作りを担当してくれるようになり

本当に助かっていました。

 

感謝してるのはこっちだよ~~~

本当にありがとう!

 

母の日、毎年恒例ではありますが、やっぱり特別な日。

今年は家出から2回目の母の日。

 

今年2020年は特別な年です。

世界中は新型コロナで忘れられない年になったでしょう。

 

こむさりゅにとっては起業元年。

大きなチャレンジの年。

そしていきなりこのイレギュラーな状況。

 

昨年、「自分で何か」を探し始めてwebマーケティングの

勉強をしまくってきたことが、このイレギュラーな状況を

逆に大きく活用することに繋げられています。

 

状況をうまく活用する視点、マネタイズするためのチャンスを

見付ける視点。

フレームワークに当てはめるためのリサーチ・戦略。

 

これまで培ってきたものと、さらなる自分の成長に大きく

繋がってきたのは人とのつながりです。

 

今年は人の輪が大きく広がった年です。

人とのつながりの中で生まれるのが

 

「感謝」

 

ですね!

 

逆に人との関りがなければ生まれないのも

 

「感謝」

 

ですね。

 

この感謝について思い出したことがありました。

そして最近気になっていること。

 

家出前

よく元夫が口癖のように言っていたこと。

 

「だれのおかげで飯が食えていると思っているんだ?」

 

子供たちにも

「パパに感謝しろ」

 

・・・自分で言うんですよ?

 

感謝って言われてするものではありませんよね。

しかも自分に対して求めてる・・・w

 

家にいる頃から

 

「自分でそんなこと平気で口にするなんて恥ずかしい人」

「器が小さい男」

 

ってずっと思っていましたが、我が家が特別ではなく

世間に目を向けてみると・・・

 

「そういう人意外と多いんじゃないか?」

 

って気付くようになったんです。

 

そこまではっきり自分に

「感謝しろ」

って言う人はなかなかいないにしても、

 

多いと感じるのが

 

「見返りを求める人」

 

です。

 

見返りを求めて親切にしてくる人・・・

気持ち悪いですね~www

 

「○○してやったんだからこれくらいしてもらって

当然だ!」

 

って思ってるから、

期待した見返りがないと勝手に切れる・・・みたいな。

気持ち悪いですね~ほんとにw

 

似た部類の人で

 

「他人から褒めて欲しい」

「人からの注目を集めたい」

「もっと認めて欲しい」

などなど・・・

 

自分で自分を認められずに他人に求めて

自分の心を満たそうとする・・・。

 

残念ながら

「一緒にいて疲れちゃう・・・」

と思われる人。

 

周りにもいませんか?

 

かまってちゃんも一緒ですね。

同じ欲求を抱えています。

 

こういう人たちが

「感謝して!」

オーラを出してきます。

 

でも感謝って本来、

言われてするものではありませんよね?

 

感謝って自然に湧き出るものです。

なにか自分や自分の身近な人に嬉しいこと、

良いことが起こると

自然に

「ありがたい」

って思いますよね?

 

小さい子へ「ありがとうって言うんだよ?」って

教えるのはまた別ですが、それも

親が感謝している姿をいつも見せれば、何も言わなくても

子供も自然に学んで同じように感謝できる子になるんです。

 

そう、忘れてはいけないのは、自分が人に感謝する心を持って

いないと、人からも感謝されないってことです。

 

いつも気持ち良く

「ありがとう!」

って言ってくれる人の周りには、同じように

「ありがとう!」

って言う人が集まってきます。

 

類は友を呼ぶって昔から言いますが、

人は雰囲気が自分に似た人を無意識に探す習性が

ありますから、当然ですよね。

 

人からの承認を求める人は、十中八九人に感謝する

心がほとんどありません。

 

残念ながら自分を満たすことで必死になっているので

他人のことを気に掛ける余裕がありません。

 

でもそんな自分をなんとかしたいと思うのなら

どんな些細なことでも

 

「ありがとう」

 

をたくさん言うことです。

 

うわべの言葉だけではなくて、心の底から

感謝して、全力で

 

「ありがとう!」

 

が言えると、相手からも心からの

 

「ありがとう!」

 

が返ってきます。

 

こんな簡単なことで自分の心もかなり満たせるように

なります。

 

人に「感謝されること」を求めている人は、

まずは自分が人に感謝することを意識することです。

 

いつもやってもらって当たり前ではありません。

 

みんなが感謝することを意識するって意味では

「母の日」

「父の日」

「敬老の日」

あえて設定するのは大きな意味があると感じます。

 

特に家事は、家族のためを思う無償の愛がなきゃ

できませんよね。

 

今日たくさん意識して感謝したら

毎日それを継続していきましょう。

意識するとかなりたくさんの

「感謝」

ポイントに出会えるはずです。

 

意識して

「ありがとう」

って口にできたら、家にこもってる時間もきっと素敵な

時間になりますよ。

 

「感謝」は自然に湧いてくるものですからね!

コメント