こんばんは。こむさりゅです。
今夜はまずこちらをご覧ください。
ということで、今日は企業の採用側と
学生の応募側双方が困ってしまっているお話。
しかも3月というこのタイミング。
この予期せぬ出来事に企業側はどのような
対策を取られているのでしょう?
動画でご紹介されているように、オンラインで
面接など行うだけでなく、質問内容も回答によって
最適なものにしていく。
これ、その企業ごとに変えられるかは不明ですが
その企業の特性に合った人を採用したいというのが
本音ではないでしょうか。
学生の自己紹介動画を後から確認できるならば
例えば配属先の担当者にも見てもらったり
健全に応募者の人間性を見ることができますね!
時代は進んでます!
ちなみにこれからの時代に求められる人材像って
企業側は持っているんでしょうか?
もしあるとしたら、それは以前から変わらない
体質のままになっていませんか?
本当に「これからの時代に」って
真剣に考えていますか?
「うちの会社は昔からこうだから・・・」
「昔からこのやり方でやってきたし」
という価値観を新しく入社してくる希望に
満ちた若い芽を踏み潰すようなことには
なっていませんか?
これからの時代も生き抜いていくには
会社のチーム力は必要不可欠ですよね。
ただのチーム力ではなく、
個を活かしたチーム力です。
特に若い子の発想って、やっぱり最新を知っている
からこそ出てくる宝だと思います。
会社としてその意見にきちんと耳を傾けられる
体制になっていますか?
管理職の方ほど、頭を柔軟に新しい意見を聴いて、
わからなければ若い子からきちんと教わる。
それができないと時代にどんどん取り残されて
しまいます。
せっかく入社した若い力が全く活かされず
やる気をなくしてしまうでしょう。
そうなると
「思っていたのと違う」
という気持ちにさせてしまいますね。
その結果、会社全体が活気がなくなり業績不振に陥る。
実は今現在、すでにそんな状態だ・・・って方、
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
つい、自分の価値観を押し付けてしまう、
つい、頭ごなしに否定してしまう、
いけないと思いつつ、口に出してしまってから
大きな後悔・・・。
あるあるですね。
*
このシステムは学生側にとっても大きなメリット
ではないでしょうか?
面接会場まで足を運ばなくてもいいのはもちろん、
面接って、ただでさえ緊張するじゃないですか。
オンラインであれば、最高の自分を出すための
環境を自分で整えられるんですよ!
しかも自分のアピール動画を事前に撮れるって
最高ですよね?
何回もやり直しができるじゃないですか!
しかも最高の自分に状態を整えてから
できるのはいいですよね!
ところで自分のアピールってしたこと
ありますか?
客観的に見て、自分はどんな人間か、
長所は?短所は?
どんなことを大切にしているか、
どんな自分が自分らしいか。
この機会にとことん自分に向き合って
みるのもいいですね!
*
そんなこんなで、今年はオリンピックも
あって、2020年はいろんなことが
普通じゃありません!
予期せぬ出来事が起こっても、冷静に
そのときできることをみんなの知恵を
出し合いながら乗り越えていくしかありませんよね。
今回のコロナウイルスのような疫病や、
昨年の台風のような災害は、
一過性のものではなく、今後も再発する可能性は
充分に考えられます。
動画の山際さんのように、教訓を生かした事前対策は
絶対必要ですよね。
ひとりひとりが考える力を。
そしてそのアイデアをきちんと活かすこと。
社会全体がそうありたいですね!
コメント