今できることは何かを考える

10月に入りましたね。

2019年もあと3ヶ月です。

年の初めにたてた計画は順調に進められましたか?

「結局毎年同じようなことをしてる・・・」

「モチベーションが続かなくて・・・」

という人が大半でしょうか。

でも中には、

「計画していたことがとっても順調に進んだ」

という人もきっといますよね!

*****************************************

ものごとを上手に進められる人とそうでない人との

違いは何でしょうか?

それは計画の立て方にあるのではないでしょうか?

大きなヒントはこの本の中にあります☟

http://directlink.jp/tracking/af/1517551/5Fwhitbr/

ずっと落ちこぼれだった著者のマイケル・マスターソン。

自分を変えるためにあらゆる努力を惜しみませんでした。

大きな計画になると、当然多くの時間を費やすことに

なりますから、1年間でというわけにはいきません。

ゴールは7年先に設定するのがいいと言われています。

遠すぎず短すぎず、なんですね。

そのゴールから逆算して、例えば・・・

3年後に○○○○をする。

     ↓

1年後には○○○○を達成する。

     ↓

そのために、半年後までに○○○○。

     ↓

3か月後には○○○○を。

     ↓

1か月後には○○○○をする。

     ↓

半月後には○○○○。

     ↓

じゃあ、今日やることはこれ!

という感じですね。

目標とする内容によって、○○○○の内容は

変わってくるでしょう。

ぜひあなたの言葉で埋めてみてください。

***************************************

ちなみにこむさりゅの2019年は・・・

軽い気持ちで副業を、という考えから

勉強を重ねて起業を計画する思考に大変身した

年でした。

考え方も、ものの見方もガラッと変わったことが

自分でもはっきりわかります。

そして残りの3ヶ月でさらに計画は進められるでしょう。

残業は多いし家事もこなさなきゃいけない。

普通に考えれば時間はありませんが、工夫次第で

時間は作れます。

時間がないことを言い訳にしていたら結局何も

できませんからね!

そんな時間を作るヒントも詰まっている本ですよ。☟

http://directlink.jp/tracking/af/1517551/5Fwhitbr/

コメント