アイデアに行き詰ったら

こんばんは。こむさりゅです。

最近のレスポンスチャンネルで、

中谷さんのお話がすばらしい。

とっても参考になるので紹介しますね。

************************************

実際見て聞いていただけたらわかるんですが、

例えば何か新たに始めようとしているとき、

何かを変えようとしているとき、

やろうかやるまいか迷っているとき、

必ず立ち止まりますよね。

立ち止まって考えてしまうと・・・

大体マイナスなことばかりが頭に浮かびます。

そうするとだんだん自信がなくなってきて、

やっぱりやめようか・・・

やっぱりだめかも・・・

やめた方がいいかも・・・

とか考えてしまいます。

そんなときに、

じゃあやらない、やめたとしたらその理由は?

ほとんどの人が、前例がないことをやろうと

すると良くないイメージばかり頭に浮かびますからね。

でも、理由を並べてみて、はたしてそれは

正当な理由か?を考えてみてください。

・だって今までやったことないし

・他社も同じようにやってきてるし

・他部署から批判されそう

・失敗したら大変

ほぼ問題にならないレベルですね。

仮にはっきりリスクが見えたのなら

改善すればいい。

はっきりしたリスク以外で、自分の気持ち

だけの問題なら、今度は実行するための理由を

考えてみましょう。

中谷さんのおっしゃるように、

実行することによって

誰かのためになること

になるのなら迷わずいけますね。

実行するための理由付けは多ければ多いほど

前向きになれますよね!

企業でなくても個人ビジネスでも同じ。

中谷さんお話、参考にしてくださいね!

コメント