昨日は長男の小学校運動会と次女のダンス
フェスティバルがありました。
普段は家と会社との往復生活なので、毎日
決まった生活してます。
ほとんどの人がそんな生活していると思います。
保育園時代は毎日送迎なので、必然的に
ママ友と話せますよね。
でも小学校へ入学すると、子供は自分たちで歩いて
通うようになるので、親の出番がぐっと減ります。
なので、みんなが行事の時に久しぶりに顔を合わせると
いろんな話が聞けて面白い。
しかも一人だけじゃなくて、たくさんの人に会えるので
たくさんの情報を仕入れられます。
ビジネスをするようになって、ものの見方や考え方が
ガラッと変わりました。
以前はただのおしゃべりが、今はリサーチになりました。
人の悩み=ビジネスのネタ
こんな方程式になります。
*****************************************
具体的には・・・
・ゲームをずっとやっている
制限をかけるべきか
◎ここはやっぱり男の子です。
中には女子でもゲームにハマる子は
いると思いますが、でも圧倒的に男子が多い!
ゲームは本当によく考えられていて、
夢中にさせる要素が盛りだくさん!
ちなみに息子たちがハマっているのは
フォートナイト。
本当に飽きもせずずっとやっています。
・先生によって宿題が少ない
これも大きな悩みでした。
家庭学習も大事ですからね。
でも宿題の習慣があるのは日本だけとかいう
話も聞きますよね。
子供の能力を伸ばすにはどちらがいいんでしょう⁈
・お友達同士のトラブル
ふざけて遊んでいたら、お友達のものを壊してしまった。
子供たち同士で「ごめんね」だけで済まない場合
どう対処する?
*****************************************
いつの時代も親の悩みのタネは変わりませんね。
こんな風に、ビジネスのネタを決めるには
まず人とたくさん話してみるのも一つの手。
というか、かなり重要なことです。
その悩みなら解決方法知ってる!
っていう発見がまず第一歩です。
あなた自身が悩んでいるのなら、それを
人に打ち明けられてますか?
いい答えが得られることもきっとありますよ。
コメント