先日、地元でダンスの少し大きなイベントがありました。
こむさりゅの次女がダンスチームに所属しているので
遊びに行ってきました。
******************************************
もともとダンスを始めたきっかけは、お友達に
誘われたから。
ダンスやっている子ってかっこいいし、
自分も踊れたらいいな、楽しそうだし。
そんな思いでわくわくして始めたんですが・・・。
ひいきする先生や意地悪いメンバーのせいで、
楽しいはずのダンスが楽しくない・・・。
期待して入ったのにちょっと苦痛な時間に
なってしまっている、なんて時期もありました。
途中で講師が変わり、始めて間もないにも
かかわらず、中級者コースへ入れたこともあり、
先生のダンスがカッコよくて好きだから、と
やめずにがんばってきました。
**************************************
ステージの上では笑顔です。
「ダンスの楽しさを体いっぱいで表現して」
と指導されたから。
でも内心は、そのチームメンバーとして踊ることは
楽しいとは程遠いんです。
それでもがんばってきたので、ダンスはメキメキ上達。
そんな頃、また別のお友達から別のチームへの
お誘いが。
これが大きな転機になりました。
*****************************************
新しいチームへは、もともと次女をダンスに
誘ってくれた子と一緒に入りました。
何回か通うにつれ、周りのメンバーとも仲良くなり、
すっかり居心地のいい場所になったようです。
今も2チームを掛け持ちですが、楽しさが全然違う!
その様子がステージを比べてもはっきりしています。
作り笑いと本気の笑顔。
同じヒップホップダンスなのに、先生とメンバーで
こんなにも違う。
今まで嫌な思いをしながらも、一生懸命レッスンしてきた
おかげで、上手な状態で新しいチームに入れました。
新しいチームの、もともといたメンバーにも、
「負けちゃいられない!」と、かなりいい刺激に
なったようです。
*******************************************
こんな風に、やりたいと思って始めたことなのに
「なんか思ってたイメージと違う」
「楽しくないな・・・」
って、がっかりした経験、あなたもありませんか?
大体の原因は人によるものなんですよね。
大人になってもこじらせるタイプの人って、
不思議とどこにでもいるような気がしませんか?
職場でもあるあるですね。
居心地の悪さを感じる場所なら、そこで無理に
輝こうと頑張る必要はないんです。
あらたに、自分が輝けそうな場所を見つければいい。
その場所にうまくなじめない自分を責めることも、
ムリに周りに合わせて頑張ることもやめちゃいましょう。
肩の力を抜いて、自分らしさを大切にしていきましょう。
コメント