曲の詩に感動して涙うるうる

次女が合唱部に所属しています。

そして今年も夏のコンクールがやってきました。

今年の課題曲はこれ☟

一緒にこちらもご覧ください☟

SISHAMOの曲とは聞いてたんですけど、

Nコン用に作ったとは知りませんでした。

こむさりゅは特にSISHAMOのファンではなく。

前に長女から聞いて名前を知ってたくらい。

課題曲なので 次女は よく家でも歌ってました。

でも自分のパートなので完成形は見えないわけです。

で、今日の本番で初めてしっかり聞いてきました。

また、課題曲なのでどの学校もこの曲を歌うわけです。

同じ曲でも学校ごとにやっぱり歌い方とか全然違うので

特に飽きることはないんですが。

むしろ、聞けば聞くほどに曲の良さが伝わってきて

特に上手な学校の合唱は始まった瞬間に鳥肌立つんですよ!

感動で。

また、聞けば聞くほど歌詞がわかってくるので、

「めちゃいいこと歌ってる~~~」って

また感動して。

うるうるしてしまいました。

その歌詞がこちら☟

エラー - NHK

いいよね~

憧れの「きみ」

同性とも異性ともとれるな。

追いつきたくていつも見てる。

別に10代じゃなくても、

大人になっても

こういうのありますよね。

職場の憧れの先輩・・・とか。

呼び方が「きみ」じゃなくなっちゃうけど。

**********************************

上手な学校の中でもさらに上手な学校があって。

人数多かったのもあるんですが。

きっと、全員が

「宝塚のトップスターになったつもりで!

歌うのよ!」

って指導されてるんじゃないかと・・・。

思いっきりこむさりゅの想像ですが。

表情から歌い方から全然違いました。

まさに鳥肌もの。

そして指揮者。

通常、顧問の先生の場合、

「指揮 〇〇〇先生」

って紹介されるんですが。

その方は、

「指揮 〇〇〇さん」

だったんです。

ん・・・?外部コーチ?

専属で来てもらってる方なんでしょうね、きっと。

とにかくすごかったです。

あと、最後の全員合唱。

涙がこぼれ 落ちそうでした。

隠すのに必死www。

*****************************

ちなみにわが娘の学校は・・・

結果は残念だったですが。

みんな力を出し切ってがんばった!

帰ってきたらそのままバタッと倒れこみ

寝てしまいました。

疲れたんですね~。

生徒も先生も保護者も関係者も・・・

みなさま本当にお疲れさまでした!

コメント