職場の飲み会かあ・・・
なんか気が進まないなあ・・・
苦手な人いるし・・・
でも断るのもなあ・・・
あんまり話すこともないしなあ・・・
************************************
こんな風にちょっと気が重くなる飲み会
ありませんか?
行かなきゃいけないのなら、やっぱり
いい時間にしたいですよね。
[memo_h4 style=”2″ color=”green”]そもそも気持ち[/memo_h4]
そもそも特に会社の飲み会の目的は、
社員の親睦を深めるため
に計画されますよね。
「別に会社の人と仲良くしたくない」
って、最初から否定しちゃう人も少なくないのでは?
最初からそんな気持ちで参加すると
会話も盛り上がらない。
結果、やっぱりつまらなくて
「行かなきゃよかった~・・・はあ~・・・」
ってなっちゃいますよね。
[memo_h4 style=”2″ color=”green”]職場の様子[/memo_h4]
こむさりゅの職場はほぼ女性。
その割合9割ほど。
女性ばかりだからってわけじゃないですが
こむさりゅはもともと職場に嫌いな人がいて。
仕事中もあまり人と話さない。
というか会話の盛り上がる席から少し離れてるから
会話が聞こえず、何で盛り上がっているのか
さっぱり分からない・・。
こむさりゅが嫌いな人は、こむさりゅが入社当初から
こむさりゅを嫌っていると思われます。
別に被害妄想じゃないですよwww
いろいろ思い当たるところがあるので。
まあ、どこへ行っても職場に一人は嫌な人
いますからね。
嫌われてるのに気付いたら当然自分も嫌いに
なっちゃいますよね。
[memo_h4 style=”2″ color=”green”]懇親会のお誘いに迷う[/memo_h4]
会社の親睦会は部署ごとで。
半年に1回くらいの頻度でやるみたいです。
前回は、こむさりゅが入社してすぐのタイミングで
初めての懇親会がありました。
そのときはとりあえず出とこうって感じで。
普通に楽しかったです。
でも今回は職場の人の様子もわかってきたので。
迷うわけです・・・。
気が重くなるわけです・・・。
でもせっかく幹事が計画してくれてるし。
行かないのも悪いよね・・・。
直前まで迷いに迷い。
結局行くことにしました。
[memo_h4 style=”2″ color=”green”]席の配置[/memo_h4]
当日、集合時間ピッタリに到着したにもかかわらず、
まだ半分の人数しか集まっていませんでした。
もともと少人数なので、4人掛けテーブルが二つ分。
席は自由だったので、性格のいい人がいる方の
テーブルへ。
これが大正解!
やっぱり嫌な人は避けるべし。
気の合わない人と分かり合うことはないと
思っているので。
というか無理に合わせたり、一生懸命に話そうと
しなくていいです。
ストレスためるくらいなら無理しなくていいじゃん!
って思いますよ。
[memo_h4 style=”2″ color=”green”]盛り上がる会話[/memo_h4]
仕事の話題には触れない。
ただのぐちになっちゃうから。
女子トークならやっぱり恋バナでしょう!
若い子独身の子が二人いたので、まず
「休みの日は何してるの?」
から
「彼氏いるの?」へ。
「芸能人ならだれが好き?」
から見た目の好みが知れます。
もちろん自分の話も交えて。
「運命は信じるか」
なんて話にまで発展して、それぞれの
世界観が知れて面白い。
[memo_h4 style=”2″ color=”green”]結果[/memo_h4]
こむさりゅは自分ビジネスの勉強をしているので、
そんな会話からネタを拾います。
「若い子が興味をもつのはこんなことなんだ~」
とか。
普段話さないからいろいろな発見があって
面白いです。
当初気乗りしなかった飲み会は、結果
「行ってよかった」
です。
会話が弾むとお料理とお酒もおいしい!
何よりも嬉しいですね。
人と話すと視野が変わって世界観が広がるので
意識して話すと思考が鍛えられます。
いやだいやだ・・・で避けて通るのではなく
通るべき道を楽しむためにいかに自分思考を変えるか
ですね。
考え方を変えるだけで自分の人生が変わるなら・・・
少しでも興味があればこちら☟

コメント